2014-12-18

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2014-12-07

グレードアップあずさ

昨日運転されたグレードアップあずさ。
スジが分からなかったので確実な場所で…

Img_9256_1往路 M52 川岸-辰野
通過10分前位から吹雪…(^_^;)
昨年、辰野線をあずさが走ったときは通過直前からゲリラ豪雨でしたね…笑

Img_9267_1_2辰野-信濃川島
ここでの撮影後、車のバッテリーが上がってエンジンが掛からなくなる非常事態発生(笑)
偶然近くで撮影されていた先輩が救援に来てくださり、復活( ;∀;)

Img_9278_1復路 下諏訪
帰りは臨時あずさのスジでしたので、交換がある下諏訪で撮影。
M52編成、繁忙期に臨時あずさに入れば良いなぁ…。

このあとはホームセンターでバッテリーとブースターケーブルを買って帰りました…。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2014-11-30

スカ色。

豊田の115系を追って甲府界隈へ行って来ました。

Img_8822_1542M M11 石和温泉-酒折

Img_8917_1535M 石和温泉-酒折
あそこから俯瞰できそうじゃね?と山を登ってみたら大当たり…
甲府盆地を往くM編成6連。
ぱっと見はC1ですね…笑

Img_8959_1337M M6 塩崎

Img_9057_1341M M10 石和温泉-酒折
晴れたり曇ったり煙ったり…と忙しい天候でしたが、通過時は陽が当たってくれました。

Img_9089_1442M C1 塩崎-韮崎

Img_9115_1345M M6 塩崎
日中は雲隠れしていた富士山が顔を出してくれました。

Img_9152_1348M M1 塩崎
ラストカットはトップナンバーのM1編成でした。
これでトタ115系の日常を撮るのは最後になりそうです…。
お疲れ様でした。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2014-11-24

去る者を追って。

昨日は岐阜、静岡へ…
いつも通りの瑞浪スタート、多治見から太多線経由で長森へ。

Img_8508_1
4702D 美濃太田

Img_8569_13707Dと4704D 長森

Img_8588_1キハ47の臨時
岐阜基地航空祭向け?

Img_8612_13709D
この日はツートン3両の間に東海色が挟まれてました。
入線撮って乗車、飛騨金山へ…

Img_8668_1
Img_8677_1

Img_8642_1
Img_8634_1DJに回送の時間が載ってなかったな~と思ってたらそのまま留置されました。

Img_8692_14712Cと。
これに乗って折り返し。

Img_8703_1美濃太田に着くとキハ75が回送幕でいました。
これも航空祭関連?

Img_8722_1キハ11と。
近々こんな光景が日常になるんですかね。

Img_8723_1美濃太田から岐阜まで乗った3722Cはキハ11の4連でした。

そのあとは東海道線をひたすら上って沼津へ。

Img_8731_1前日になって取れた『急行御殿場線80周年371号』に乗車。
乗り納めで初めてG車に乗ってみましたが、快適ですね~

Img_8750_1
Img_8761_1終着、浜松にて。
これで現行371系とはお別れになりました。

Img_8763_1最後は名古屋でキハ75と元セントラルを撮っておしまい…

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2014-11-17

冬と秋のあいだに

Img_8169_11500M F12 七久保-伊那本郷
冠雪した山々、気温は氷点下…
もう冬はすぐそこに迫っていますね。

My Premium 山梨を撮るべく東線へ…

Img_8252_1 9061M B3 はまかいじ 長坂-小淵沢

Img_8271_1 57M M-114 あずさ7号

Img_8360_1 537M 穴山-日野春

Img_8374_1 9536レ My Premium 山梨
風景に同化しちゃって…笑

Img_8385_1 15M スーパーあずさ15号

Img_8349_1 フッジサーン/^o^\

Img_8417_1 554M 穴山-日野春

Img_8438_1 556M
ナノ色、スカ色と立て続けに来ました
211系増殖に伴ってC編成の運用もだいぶ減ってしまいました…

Img_8460_1 19M スーパーあずさ19号

Img_8471_1 74M M-116 あずさ24号

Img_8496_1
Img_8493_1
Img_8501_1 346M M5 小淵沢

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2014-11-12

東京へ…。

ふらふらと東京へ行って来ました…

Img_8086_1
Img_8099_1
Img_8121_1 LSEの特急はこね
なかなかかっこいいかも…

Img_8144_1 サンシャイン60展望台へ行ってみるものの、この眺め…(-_-;)

Img_8142_1 模型みたいな電車たち。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2014-11-03

中山道トレイン

1日から運転されている中山道トレインを撮影しに行って来ました。
午前中から行く気力が無かったので午後から…(^_^;)
371系の引退が発表されているからなのか、昨年より人出が多かった気がします。

Img_7934_1 回9845M X1 藪原-奈良井

Img_7952_1 9802M X1 中山道トレイン 藪原-奈良井
奈良井近辺、紅葉が綺麗でした。

Img_7966_1 9802M 大桑-須原
やや遅れてやって来て、直前に曇られました…
まぁ、あるあるですね…(笑)

8日,9日は撮りに行けない、月末の御殿場線も行く予定無いのでこれで371系もラストかな…
一応、さようなら…

Img_7981_1 おまけのしなの18号。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2014-10-16

にいがた

新発田のホテルに泊まり、翌日は羽越線で新津へ…

Img_6597_1 キハE120
数日前は雨予報が出てましたが、いい天気になりました。

Img_6606_1 馬下から到着したばん物体験号。

Img_6608_1 日車製造のDE10って初めて見たような気がします。
調べてみたらゴロゴロいるみたいですが…

Img_6610_1 115系と。

Img_6622_1 反対側。
なぜかG車がエンジン全開で煙モクモクでした。笑

新潟駅へ移動し…

Img_6631_1 北越6号

Dsc_0634_1
Dsc_0638_1 白山神社へ参拝。
良縁を祈願して…

Img_6633_1 新潟駅に戻ると、湘南色のN23編成。

Img_6636_1
Img_6646_1 と、もう1本L9編成が居ました。

Img_6649_1 長野色のN33編成。
長野から転属した編成も検査時に新潟色へ塗り替えられているようです。
これに乗って長岡、上越線に乗り換えて越後湯沢へ…。

Img_6657_1 ほくほく線で直江津へ。
このHK100、機動加速3.0km/h/sで110km/h走行をするハイスペック車両。
それを上回る京急って一体…

Img_6679_1 途中の十日町でははくたかと行き違った為、高速進行現示が見られました

Img_6688_1 直江津では妙高5号で到着したN102と並びました。

Img_6703_1 帰りは南松本で64撮ったりしつつ帰宅しました。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2014-10-15

引退間近、北陸の列車。

富山でお昼を食べて、北陸本線を更に南下。
倶利伽羅駅の先にある撮影ポイントへ。

Img_6365_1 4021M ヨンダァヴァード21号 津幡-倶利伽羅
有名かつ駅から近いと言うことで数名の方がスタンバイしていらっしゃいました。

Img_6402_1 8001レ トワイライトエクスプレス EF81 43+24系
トワ釜では最若番機の43号機が牽いてきました(´∀`*)
良い感じに撮れて大満足で金沢へ。

Img_6424_1 北越7号になるT13編成。
上沼垂色の485系もこの1編成のみになってしまいました…

Img_6431_1
Img_6432_1 デカ目の475系。
真っ青回避でモノクロ撮り…

Img_6451_1 七尾線の415系
宇宙人ラッピング…

Img_6467_1 こちらはノーマル

Img_6480_1
Img_6508_1 北陸色の475系

Img_6517_1 ビューン

Img_6524_1 駅名板3連チャン。

Img_6526_1
Img_6545_1 北陸一のターミナル駅でも有人改札。
新幹線が開業したら自動改札化…?

Img_6557_1
Img_6548_1 シャレオツな駅前。

Img_6560_1
Img_6566_1 今回の目的、北越乗り通し。
この日の北越9号はR27編成充当でした。
珍しく前面の液晶が点いてる…笑

Dsc_0620_1 夜の死電区間、車内が暗くなりました…笑

Img_6573_1 寝たり起きたりしてる内に新潟駅に到着。
この日はこれにて終了…

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2014-10-14

北陸を目指して。

新幹線撮ったあとはちょこっと信越線へ…

Img_6233_1322M 妙高2号 N101(´・□・`) 牟礼
1日1本の快速妙高号
あさま色が良かったんだけどなぁ…。

Img_6239_1 長野からN5に乗車して妙高高原まで。

Img_6246_1 みょうこうこうげん×妙高号

Img_6249_1 脇野田駅で下車、上越妙高駅×妙高号

Img_6253_1
Img_6255_1
Img_6262_1
Img_6266_119日日曜日からは新線での運用が始まり、駅としての役目を終える現脇野田駅。
新駅は新幹線開業までは『JR東日本の脇野田駅』、開業後は『えちごトキめき鉄道妙高はねうまラインの上越妙高駅』に改名されるそうです。

Img_6270_1 わきのだ×上越妙高駅

Img_6272_1 そこへ入線するK1編成のくびき野

Img_6280_1 直江津へ…

Img_6298_1 妙高とくびき野
国鉄特急型に乗車券のみで乗車できる乗り得列車。

Img_6335_1 直江津からは真っ青な413系で富山へ。

Img_6323_1
Img_6333_1 発車までお遊びのモノクロ撮り。
直江津発車後は寝たり起きたりしてたらあっという間に富山に着きました\(^o^)/

| | コメント (0) | トラックバック (0)

«長野新幹線車両センター